-
球体思考の力―多様な観点から生きやすさを探る
「知見」と「調和」と「魅力」の塊であるKさん 私よりちょっと年齢が上のKさんは、何をしても豊かな人間性。自分の考えや意見を分かりやすく表現してくれるので、「す... -
病気が治る人の共通点5つ
薬剤師として日々患者さんと接している中で、「病気が治っていく人たちにはある共通点がある」と感じています。いくつかの例を見ていくと、5つのポイントがその鍵になっ... -
痩せる薬の話
痩せる薬って本当にあるの? 普段は調剤薬局で働いている私ですが、患者さんからよくこんな質問を受けます。 「痩せる薬ってないの?」「若返る薬が欲しいなぁ。」「頭... -
手洗いと手荒れ:常在菌たちと共に生きる知恵
手荒れの本当の原因とは? 数年前のコロナ禍、私たちは手洗いや消毒を徹底する生活を余儀なくされました。その中で、多くの人が悩まされたのが手荒れではないでしょうか... -
実際に使ってみて良かった寝る時用のレッグウォーマー3つ
こちらの記事↓に、「寝る時に腹巻とレッグウォーマーを使っている」と書きました。 一見、靴下を履いて寝ることで足が温まり、快眠につながりそうに思えますが、実は逆... -
低体温がダメな理由と体温を上げる方法 – 36.5℃の壁 –
近年、平熱が低い人が増えていると言われています。 特に、風邪を引いたときに治りにくいと感じる方に話を聞くと、「普段の体温が35℃台なんです」と答える人が多いので... -
トイレのウォシュレットは使わない理由と日々のケア
突然ですが、皆さんはトイレのウォシュレットを使いますか?私は、使わない派です。自宅でも、ホテルのような清潔なトイレでも、一切使いません。 なぜかというと、以下... -
「体の冷え」を知って健康に!食べ物で冷え対策
改めて考えた「体を温めること」の重要性 定期的に色々勉強会に参加します。どの勉強会でも多く話題に上るのはやはり「体の冷え」について。「冷えは万病の元」というよ... -
人も樹木も一緒
学生時代に生薬の授業で聞いた、「木が枯れていく過程」をふと懐かしく思い出すことがあります。 木が枯れる過程を、0から4の段階で分けて観察した研究があったのだそう... -
これだけは押さえたい!食品添加物から体を守る7つのポイント
今回は、食品添加物についてわかりやすくお話しします。 私たちが普段食べている食品の中には、味や見た目をよくしたり、保存期間を長くするために「食品添加物」という...