CHIKA– Author –

-
「体の冷え」を知って健康に!食べ物で冷え対策
改めて考えた「体を温めること」の重要性 定期的に色々勉強会に参加します。どの勉強会でも多く話題に上るのはやはり「体の冷え」について。「冷えは万病の元」というよ... -
人も樹木も一緒
学生時代に生薬の授業で聞いた、「木が枯れていく過程」をふと懐かしく思い出すことがあります。 木が枯れる過程を、0から4の段階で分けて観察した研究があったのだそう... -
これだけは押さえたい!食品添加物から体を守る7つのポイント
今回は、食品添加物についてわかりやすくお話しします。 私たちが普段食べている食品の中には、味や見た目をよくしたり、保存期間を長くするために「食品添加物」という... -
うつ病と言われても薬を飲んではいけない理由
うつ病と診断された場合、多くの方が薬の服用を勧められますが、薬を服用する前に知っておきたい大切なポイントがあります。薬に頼らずに改善を目指すためには、知識を... -
先入観に縛られず、もっと軽やかに生きよう
再会がもたらした驚きと笑い 先日、以前一緒に働いていた元同僚が赤ちゃんを連れて久しぶりに訪ねてきました。今は少し離れたところに住んでいるので、なかなか会う機会... -
薬に頼らない便秘解消法:自分に合った方法を見つけよう
便秘に悩む人の多さ 私自身は今のところお通じには問題がないのですが、薬局で働いていると多くの方が便秘に悩んでいることを実感します。実際に、病院で便秘薬を処方さ... -
心と体が癒される高貴な香り「龍涎香(りゅうぜんこう)」の飴
なんとも言えない魅惑的な香りの飴があります。その香りは、一体何と表現したらよいのでしょうか?お花のようでもあり、ハーブのようでもあり、かすかに香水を思わせる... -
薬剤師の道を選んだ理由
よく「なぜ薬剤師になったのですか?」と聞かれますが、正直に言うと、偶然と消去法だけです。 高校生のとき、進路を考えた際に文系科目には興味がなく、苦手なものは「... -
歯のケアが体を根本的に良くするって本当?
歯のケアと認知症予防に関する研究が注目を集めています。歯科医師や研究者が行ったさまざまな研究により、お口の中の清潔と認知症や糖尿病他、様々な疾患のリスクに関... -
体に良いビールの飲み方 - シークワーサービール –
飲み会で女性がビールをもっと楽しむために 段々と皆で食事会や宴会をする機会が復活してきましたね。 そんな時はやはり「とりあえずビール」という声が上がります。 暑...