頭痛にお悩みの皆さんは、普段からご自身に合う常用の痛み止めをお使いだと思います。
でも、その「頭痛を和らげるための頭痛薬」で、逆に頭痛が起こりやすくなっている方がいるかもしれません。これは「薬剤性頭痛」と呼ばれるもので、私が日々患者さんと接する中でもよく見かける問題です。
頭痛薬の良いところ・悪いところ
例えば、ある日初めてお会いする患者さんに「ロキソニン」というお薬が処方されていました。この薬は頭痛に非常によく効くので、飲んだことがある方も多いと思います。ロキソニンがどうして頭痛をはじめ、さまざまな痛みに効くのかを簡単に説明しますね。
- 体の中で何が起きているのか?
痛みや炎症が起きるとき、体内では「プロスタグランジン」という物質が作られます。この物質は、体に「痛いよ」「炎症が起きているよ」と信号を送る働きをしています。ロキソニンは、このプロスタグランジンが作られるのを抑えることで、痛みや炎症を和らげてくれるのです。 - 頭痛に対するロキソニンの効果
頭痛が起きる理由の一つに、頭の血管が広がり、神経が刺激されてプロスタグランジンが出ることがあります。ロキソニンは、このプロスタグランジンの生成を抑え、頭痛を楽にしてくれるのです。
しかし、薬を使いすぎると…
ロキソニンのような頭痛薬は非常に効果的ですが、使いすぎると「薬剤性頭痛」という新たな問題を引き起こしてしまうことがあります。
- どうして薬で頭が痛くなるの?
頭痛薬を頻繁に飲みすぎると、体が「薬がないと頭が痛い」と感じるようになってしまいます。つまり、薬の効果が切れるたびに頭痛が起こり、さらに薬を飲みたくなるという悪循環に陥ってしまうのです。 - 薬を飲むタイミングや回数
例えば、頭痛薬を毎日のように飲んでいると、薬が効かなくなり、「また頭が痛い」と感じてしまうことがあります。このような場合、薬を飲む回数がどんどん増えてしまうことがありますが、これが薬剤性頭痛の原因になることもあります。
薬剤性頭痛を防ぐには?
この頭痛を防ぐためには、必要以上に頭痛薬を飲まないこと。薬は便利ですが、飲みすぎると逆に体に悪い影響を与えることがあるので、使い方には注意が必要です。
ちなみにロキソニンというお薬、街の薬局で買う時は薬剤師がいなければ買うことができない「第一類医薬品」に分類されています。
効果が出やすくキレのあるお薬である分、副作用や使いすぎが懸念されるお薬だからです。
根本的な原因にアプローチすることが大切
頭痛薬はあくまでも一時的に痛みを和らげるもので、根本的な原因を治療するものではありません。この患者さんは、頭痛がひどいときに市販の薬を1日5~6回も飲んでいました。
明らかに飲みすぎです。その結果、薬が効かなくなり、頭痛がひどくなってしまったようなのです。頭痛薬の効果が切れるたびに痛みがぶり返すのは、薬剤性頭痛のサインかもしれません。
この患者さんの場合、MRIやその他検査で特に問題はないとのことでしたので、やはり頭痛の原因の一つはお薬の飲みすぎなのかなぁ・・と。
先生にお薬の事について話をしなかったの?
あまり聞かれなかったから・・(おそらく話していない)
頭痛薬を見直してみましょう
頭痛の原因はさまざまです。例えば、ストレスや姿勢、目の疲れなども関係しているかもしれません。以前別の記事に書きましたが、思わぬことが頭痛に繋がっていることもあります。
頭痛薬を使う前に、生活習慣や体調をチェックしてください。
そして頭痛でお薬をお使いの皆さんもぜひ一度、自分の薬の使い方を見直してみてくださいね。